2015年06月10日
文教警察委員会所管事務調査 続報
警察学校に隣接する機動隊では、各種装備品を見せてもらいました。数十キロにもおよぶ装備を着けられて私たちを待ってくれていました。また、また、実際の水中訓練も見せていただきました。大変なお仕事だと思います。
これから芸術会館跡地への移設が計画されている大分県埋蔵文化財センターは、施設の老朽化は予想以上でした。委員から、施設の移転計画以前に、歴史・文化財に対する総合的な視点での計画が不十分ではないかとの意見も出されていました。センターの職員の方々にとって、移設計画というのは寝耳に水だったのかもしれません。本来ならば、新しい場所に新しい施設を望まれていたのではないでしょうか。既存の施設を利活用という条件での、計画推進はたいへんだと思いますが、せひ頑張っていただきたいと感じました。
なお、運転適正検査器による適正診断は違反者講習のときに行うそうで、違反のない方はないそうです。また、高齢者を対象にした「シルバードライバーツアー」という無料の講習会が毎週水曜日に開催されているそうです。このときにも、この適正診断が行えるとのことです。申し込みは各警察署でできるそうですから、興味関心のある方はどうぞ。
大分県立美術館では、県教委が県下の小学生を招待する「ファーストミュージアム事業」について話を聞くために訪れたのですが、昨日から公開されている九州初上陸の長谷川等伯筆の国宝「松林図屏風」も鑑賞しました。(ついでながら、本日、県立美術館の年間パスポートを購入しました。)
大分駅前交番は、大分駅ビルの完成に伴い、落とし物や遺失物の届けが2倍、道を尋ねる方が3倍に増えたそうです。署員の方々はたいへんでしょうが、頑張られてください。
原田たかし議会報「2017年秋号」ができました
原田たかし議会報「2017年夏号」ができました
原田たかし議会報2017年春号ができました
自治体の自主防災訓練は本当に大事です
豊肥本線の被災現場を視察、JR九州に復旧要請
議会報告2017年新春号ができました
原田たかし議会報「2017年夏号」ができました
原田たかし議会報2017年春号ができました
自治体の自主防災訓練は本当に大事です
豊肥本線の被災現場を視察、JR九州に復旧要請
議会報告2017年新春号ができました
Posted by 原田たかし at 16:36│Comments(0)
│政治